スパイス辞典

世界4大スパイスのひとつ ひき肉料理に欠かせないスパイス「ナツメグ」とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナツメグ

ナツメグ/Nutmeg

ナツメグはハンバーグやロールキャベツなどの、ひき肉料理でおなじみのスパイスです。

果実から採れるスパイスですが、利用部位によって名称が「ナツメグ」と「メース」に分かれます。

ナツメグの和名は「肉荳蔲(にくずく)」、メースの別名は「肉荳蔲花(にくずくか)」。別名「Jaiphal(ジャイファル)」「ジャビトゥリ」とも呼ばれています。

そんなナツメグの産地や風味、効能効果とは?

さらに料理での使い方や、ナツメグが欠かせないアメリカの定番ドリンク「エッグノッグ」の作り方もご紹介します。

【産地、特徴、効能効果】ナツメグの全容

【ナツメグの産地】

ナツメグの原産地はインドネシアの島の1つであるモルッカ諸島で、現在も同じ地域で栽培されています。

【ナツメグの原料】

ナツメグは、高さ20mまで生長するニクズク科の常緑樹から採れる「種子の仁」を、メースは「仮種皮」を利用します。

あんずに似た見た目の果実から種子を採取し、その種子を乾燥させたのちに、種子の殻を取り除いたものが「種子の仁」、ナツメグです。

果実を割ると現れる、深紅色でレース状の「仮種皮」を乾燥させたものが、メースと呼ばれます。

【ナツメグの香り、味】

ナツメグは甘くエキゾチックな芳香が特徴で、味にはほろ苦さがあります。

その芳香は強く、名前も香りが由来。豆を意味する「nut」に、ムスクのような芳香を意味する「meg」を合わせた呼び名です。

メースはナツメグと似た風味ですが、ナツメグよりも繊細に甘く香ります。

【ナツメグの効能効果】

ナツメグは胃腸の動きを活発にすることで腹部膨満感を解消し、吐き気や消化不良を改善させる、といわれています。

中医学では腹痛といった胃腸の不調の改善や、口臭止めに用いられてきました。

【ナツメグの使い方】ひき肉料理のほか、乳製品や焼き菓子との相性もよい

ナツメグはクローブ、コショウ、シナモンとともに「世界4大スパイス」と呼ばれるほど、世界中で愛されてきました。

ハンバーグやミートソース、ミートローフなどのひき肉料理には欠かせません。

またクリームシチューやグラタンといった、乳製品を用いる料理との相性もよく、乳製品に特有のクセを和らげ、味に深みを加えます。

熱を加えることで独特な芳香が和らぎ、甘さが増すため、焼き菓子にも用いられます。イギリスの伝統菓子であるキャロットケーキに、必須のスパイスです。

メースもナツメグと同じ使い方ですが、繊細で甘い香りを生かすために、とくに菓子やジャムに多用されます。

【ナツメグを使ったレシピ】アメリカの定番ドリンク「エッグノック」の作り方

ナツメグは、牛乳と卵で作るアメリカのドリンク「エッグノッグ」にも欠かせないスパイスです。アメリカでは冬の定番で、ナツメグたっぷりの濃厚な味わいが、体を芯から温めてくれます。

【材料】

  • 牛乳(アーモンドミルクでもよい。香ばしい味わいになる) 200ml
  • 卵 2個
  • 砂糖 大さじ1
  • ナツメグ(パウダー) 2ふり

【作り方】

  1. 牛乳を冷蔵庫から出し、20分置いて室温に戻しておく。
  2. 卵を卵黄と卵白に分ける。
  3. ボールに卵黄を入れて少しほぐし、砂糖を加えたら手早く、泡立て器やハンドミキサーで泡立てる。★白っぽいクリーム状になるまで。
  4. 卵白をふわふわになるまで泡立てる。
  5. 鍋に1で室温に戻した牛乳と、卵黄と砂糖を混ぜた3を加える。
  6. 絶えず泡立て器でかき混ぜながら、沸騰しないように弱めの中火で5分温める。★泡立て器で混ぜながら温めることが、ふわふわに作るためのコツ。
  7. 6に4で泡立てた卵白を加え、ヘラでさっくり混ぜる。★メレンゲをつぶさないように、さっくり混ぜることがコツ。
  8. コップに7を優しく注ぎ、ナツメグを振りかけたら完成。

飲む直前に「ラム酒大さじ1」を加えると、さらに味わい深くなります。


—INDEX—

  • このエントリーをはてなブックマークに追加